ファンタジー頭へようこそ!

別名お花畑あたま。

ベランダ菜園、初収穫!!

 

本日もガーデニングのお話

先日はベランダガーデニングの害虫で大変お騒がせしました!

本日は同じベランダガーデニングのお話なのですが、今回はとてもうれしいご報告です^^

f:id:harubonbon:20140327220501j:plain3月27日に投稿した写真です。あの時蕾だったさやえんどうの花が!

 

f:id:harubonbon:20140327220502j:plain実りました~~~~~~!

 

たったの4つですが初収穫、大事にいただきます。

少々硬い感じですので、細切りにして汁物の飾りにでもしたいと思っております。

 

思わずポチッと切ってしまったのですが、もう少し待てばよかったのかどうか?初心者としては分からないことばかり。

でも硬さが結構いっているのでこのくらいで収穫したほうがいいかなあとこの先のことを考えております。

さやえんどうの方は余り花が咲いていないので、一度にたくさんの収穫なんていうのは夢またの夢ですが、少しずつでも食べられるものがベランダで出来るなんていい気分です。

調子に乗って夏野菜なども考えちゃってます。

 

物言わぬ植物を育てる

それにしても前回の害虫騒動もなのですが、やっぱり植物を育てると言うのはそれなりに気を使います。それでも相手が全く物言わぬ植物だけに、毎日の観察力が大切です、わたしに不足している観察力もこれで養われるといいのですけど…。

もう、毎日水だけはやっていますが、観察となるとちょっと不足しています。

植物の気持ちになって考えてみよう!

なんてことは、プロのファーマーさんでも言わないと思いますが(いや、言うのかな?)やっぱり気持ちだけやった気になっていては駄目なのですよね、よく観察して考えてお手入れをしてあげないと。

と、初心者なりに考え中であります。

 

まだ、植物の大きな病気やお手上げの害虫に悩まされたことがないから、へらへら楽しんでいられるんだと思いますが、何年もずっと植物のお手入れをし続けている方もう尊敬です。

植物を増やせば増やすほど楽しいけれど身体にも負担がかかるし、旅行なども気軽に行けないし、ほんとに大変なことなんだろうなあと想像します。

庭にいっぱいの鉢を飾ってらっしゃるお家とかどうしてるのかしら??と思っちゃいます。

まあ多少のことは大丈夫の強い子ちゃんをたくさん咲かせている内はそんな心配無用かもしれませんが。

 

我が家の観葉植物

実は我が家には15歳の幸福の木?ドラセラがいます

居間にず~~~~~~っと置きっぱなしなのですが、2年前くらいに花を咲かせました。(そのときはtwitterでヘルプを出しましてフォロワーさんにいろいろ教えていただきました。感謝。)その木など、放置もいい加減にしろ!と言うくらい放置。

冬場など葉に埃がかぶるまで気がつかず、埃の量であ、そろそろと埃を拭いてあげて霧吹きでシュッシュッ。

夏場はこれでもか~~ってくらい鉢に水をやってそのまま土がカリンカリンになるまで放置。

この放置具合がきっと功をなしてるんだとわたしは思いたいのですが、どんなもんなんでしょうね。

 

趣味を持ってよかった

今、ベランダでこうやって植物を楽しめる状況をわたしは本当に幸せに感じています

今も大きなプランターは一人ではもてないので小さいサイズのプランターを使っていますが、何とか一人で持ち上げてベランダの端から端まで持ち運ぶことが出来ます。

一年前のわたしではとても無理だったこと。

去年の夏は小さな子どものおもちゃ用のバケツで何度か水を運んでお花に水をやっていましたが、今年は普通の小サイズのバケツを持ち運んでそこからじょうろでお水をやることも出来ます。

水がたくさん入ったバケツを持つなんてほんとに考えられなかった。

これも線維筋痛症がかなり回復したと思っていいのだと信じています。

また元に戻るのはとても怖いので、しっかりと自分でマッサージとストレッチと軽い筋トレ続けていこうと思います。

 

精神科で「趣味を持つといいね」と言われたことが、自分の身体の回復を自分自身でちゃんと確かめられる状況になれて本当に良かった。

やってみたいなあと思いつつもまだ出来ていない趣味もその内に出来るようになるんじゃないかと密かに思っています。

体が元気になるときっと精神も元気になってくると思うので。

そのときが楽しみです。

 

 

DVDでマスター!おいしい野菜づくり1基礎+春夏野菜編

DVDでマスター!おいしい野菜づくり1基礎+春夏野菜編

 

 トマト作ってみたいな~

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村

 

 

最後まで読んでくださってありがとう。感謝です。