ファンタジー頭へようこそ!

別名お花畑あたま。

自閉症スペクトラムの子育て中の定型発達の親御さんは気をつけないと地雷原。

 

ズバッとタイトルに書いてしまいましたが、ほんとに気をつけないとものすごい地雷になってわたしを苦しめます。

 

昨日はこのブログお休みしたのですが、地雷で吹き飛ばされちゃっていたのです。

そして今日、こうして書いているのは心の整理をつけるため。

多分。多分ですよ、わたしと同じように成人発達障害の方や被虐待児の方は同じような思いをしたことがあるんじゃないかと思い、図々しくも書かせていただいているのです。

 

ブログ村と言うブログランキングに参加しているのですが、前に同じように地雷踏んで痛い目にあっていたので、自分が登録しているだけで知っているブログ以外はもう数年全く読まずにランキングだけ参加していると言う状態でした。

 

そのまま自分ルールを全うしていればいいものを、先に書いたように踏んじゃったのですよ。つまりは定型発達と言われる多数派の親御さんのブログを数ブログ読んでしまったのです。ほんとわたしってバカ。

 

今こうやって書いてても指が震えます。

基本的には言及するときはリンクしたいのですが、さすがにこれは出来ません。

二つ三つのブログを重ねて読んだ半ば創作と思って読んでください。

 

指示待ちを直すには、

痛い目にあうまで放っておく。

 

ASDの子に痛い目にあうとわかっていてそれを待つなんてあな恐ろしや。

一生うらまれますよ、憎まれますよ。

 

指示待ちを直すなんて、時間はかかるけれども、

年齢関係なく、ASDの子自身に自分で選ぶと言うことをしていけば解消するお話。

努力はかなり必要ですけど。

 

どうせ時間をかけるなら、うらまれないほうがいいでしょ。

わがままと捉えられがちですが、ASDの子(人)は痛い目にあうとそのことを忘れることが出来ません。だから時にうらんだり憎んだり対象を人に持っていくことが多いのです。

こういうことは成人のASDの方のブログとか読めばすぐにわかるのになあ…。

育ちきったたくさんの方の思いや発言ちょっと前と比べて格段に沢山見つかるのに。

 

あるいは、知的に障害がある子の親御さんの書かれたものの方が納得いくことが多いです。知的に高くても低くてもASDの子育て基本は変わりません。

 

忘れちゃいけないのは、ASDの子(人)は、感覚からなにやら単純に、ただの過敏とか想像力がないとか社会性がないとか、ではなく、マジョリティとは異なる感覚、想像力、社会性なのだと、いうこと。

同じ人間だけど、別タイプの人間であること。

単純に感覚や感性や人との付き合いがマイノリティであって、それは治るものではないと言う事に、気づいてほしいです。

親御さんがよく間違えるのは、自分たち流に修正をかけたり、自分たちの社会に強制的に従わせていることを、治るとか成長したなんていうのは、大きな勘違いで本人はものすごく苦しんでいますから。

 

ここら辺、マジョリティの親御さんには難しいのかなあ、高機能の子とか軽度の子は普通に見えるからよけいに、自分たちと同じと捉えちゃうのですよね。たぶん。

ぜんぜん違いますから。いくらスペクトラムと言えど診断受けているレベルの子は相当違いますから。

グレーゾーンの子は…それこそ難しいけれど、先に書いたように、一つ一つ確認選択することをしてもらえば子育てとても大変ですが、その子の心を痛めずに明るいグレーゾーンのASDに成長すると思うんですけどね。

明るければ普通の人の社会に出ても人にあわせる工夫を自分で考えることをしますよ。時間がかかっても。

 

目指せ明るいASD!

 

くらいに親御さんは構えてほしいんですけどね~

確かに子育ては大変でしょうけど、それはわかりますけど、子どもを苦しめないでほしいです。

知らずにその子のためと思ってやっているんだとは思いますが。

 

こういう内容はもう一つのブログに書くべきなんでしょうが、何せビビリなのでこちらに描かせていただきました。

弱くてごめんなさい。

 

 

あなたがあなたであるために―自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド

あなたがあなたであるために―自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド

 
高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版

高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版

 

 

こういう時にで登場していただきたいのが吉田友子先生ですね。

少し引用させていただきます。

(ペック研究所HP自閉症スペクトラム解説用チラシより)

「三つ組」は治すべきものではなく、生かすべきものです。「三つ組」を長所として伸ばし、なおかつ「三つ組」のために不都合がおきないワザを「三つ組」を活用して教えていく。それが自閉症スペクトラムの育児の基本です。

 

今日ここでわたしが書いた文章ですととても角が立ちそうですが、吉田友子先生の文章はとてもなだらかにお母さん方へと染み込んでいくのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村

 

 

専門家支援職の方にも注意ですよ地雷が埋まっています。

 

最後まで読んでくださってありがとう。感謝。