ファンタジー頭へようこそ!

別名お花畑あたま。

見た目ではわからない発達障害、障害者と障害児

障害の受容

子どもにしても大人にしても、発達障害というものは見た目ではわからないし、診断を受ける前とあとで、その本人に変化があるわけでもない。

ただ、「ああ、そうだったのか」と自己理解するだけ。

 

親御さんであれ、成人だったら本人であれ、障害というものをそれまでどう捉えていたかによって、発達障害の受容は変わってくるのではないかとわたしは思う。

 

わたしは、どちらかというと障害というものに大きな隔たりを感じていて、暴言を吐くならば「人ではなくなる」くらいにイメージしていた。

つまり根本からの差別をしていたわけだ。

 

障害と面とむかって対峙したのは、息子の診断を受けたとき。

診断してくださったドクターに暴言を吐いた覚えがある。

せっかくドクターが「お母さんのせいではないですよ」というセリフを言ってくれたのに。

 

それからが障害についてわたしの考えがゆっくり変わって行ったはじまりだった。

 

診断を受けた児童相談所

当時は知的に障害のない子の療育はなく、すべてが様子見だった。

あるのは二年に一度程度の発達検査/知能検査(WISCか、田中ビネーが、K-ABC)。

検査に関してはこと細やかに、数値も結果報告もいただけたのはとてもありがたかった。

親ができることといったら、自分で発達障害を学ぶことしかなかったから。

検査をしてくださった心理士さんに、おすすめの本を教えていただき、翌日には注文を出していた。(今では発達障害に関する本は山のようにあるけれど、当時は普通の書店にはまず置いていなかったから)

 

高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版

高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版

 
高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために

高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために

 

初めて発達障害について学んだ本はこの二冊。

穴の開くほど読み込んだのを覚えている。

最初に出合った本が吉田友子先生の本でほんとうによかった、進めてくださった心理士さんに感謝しなければならない。

 

ネットでも情報を集めようとあちこちさまよい歩いた。

当時はブログの形態ではなく、個人が作るHPの形に掲示板があったりしてそこで、発達障害を育てている親たちが悩みを打ち明けあったり、馬鹿話をしたりしていた。

自閉症協会やアスペエルデの会など大きな団体もあることを知ったけれど、いかんせんどれもお金がかかる。(自閉症協会は負担のかからない金額でしたが)

親の会なども地域に存在しなかったので(知的に障害のある自閉症の子の会ならあったのですけど)横の繋がりも情報も得られない。

 

ただただ、自閉症スペクトラム発達障害ということを知れば知るほど「ふつうと違って何が悪い?」という気持ちが消えずに、それが、息子の子育てにも多大な影響を与えてしまったのではと思う。それが悪いことかいいことかは別として。

 

この状態の中で、発達障害の受容は、わたしの頭の中で発達障害の症状」が自分の息子にしっかり当てはまること、だから、息子は発達障害(自閉症スペクトラム)なのだ。という図式が描けるようにまでは すすめられた。

それでも、息子が「この社会の中で生きていくことが難しい、困難である」というイメージには行き当たらず、なんとかなるさと気楽に考えていたところがある。

その理由は、わたしこそこの発達障害の症状にぴったり当てはまる。それでもここまで生きてこれたし、会社員も10年、自営業も10年やってきたのだから。と自分を基準に置いてしまっていた、のちに思い知らされるのだけど、これは大きな間違いだった。

 

「ふつうと違って何が悪い?」

発達障害というものはわたしにとっては、あまりにも普通すぎた。

自分の身の回り大人たち、つまりは親兄弟、叔父叔母、いとこたち、血縁者の中には、いま思えばあきらかに発達障害の傾向が色濃く出ている人が多すぎた。

だから、発達障害の症状一つ一つが「どこがおかしいの?」と反発せずにいられなかったのだ。

 

わたしの育った家族はりっぱな機能不全家族

それも根っこの部分では発達障害者の集まりだったから、ということもあったかもしれない。いわゆる普通の常識がない人たちだったから。(もちろんわたしを含む)

ただ、両親は(両方ともすばらしいほどの毒親)発達障害だったとしても、その凸った部分での才能を生かしてお金を稼いでいたので、お金だけには余裕があったというのが救い。

 

なんと言ったらいいのか、普通と違うことに悩むことも苦しむこともない、子ども時代を送っていた。これは大きな誤認知なのだけど、これがあったおかげでいまわたしは生きているんだと思う。もし自己肯定感がボロボロになっていたら、きっと死んでたと思うから。

 

人と違う思考、人と違ったことを好んだり、行動したり、そのおかげで、いじめられたりしたけれど、ぜんぜん平気だった。いじめる子たちを反対に上から目線で追いやっていた。鋼の心臓の持ち主だったと思う。

 

もちろんそれは子どもの時どまり。

生活圏がひろがっていくにつれ、世の中のルールや社会の常識と言うものはいやでもついてまわるので、自分の中でものすごい自身を根本からひっくり返すような変化に追いやられた。

それでも、子どものころにつちかった「人と違って何が悪い!」という芯の部分は変わらなくて、なんとかこうとか信じられないくらいの努力をして、社会になじもうとしてきた。

 

ようするにわたしは発達障害のことを「努力すれば何とかなる」と思い込んでいたのだ。

そのために何度もからだも精神も壊して医療のお世話になってきたにもかかわらず

 

息子の二次障害

診断から4年、小学校二年生だった息子が二次障害に陥った。

身体に現れたのは抜毛と夜驚症と胃腸障害。心の面に現れたのは、たぶん解離。そして、発達検査での最低数値(精神遅滞域)。

学校とのやり取りや医療機関に時間をとられ、それまではパートタイムではあったけれどフルタイムで勤務していたわたしにとって、はじめてゆっくりと息子と対峙したといっても過言じゃないと思う。

そう、やっと発達障害の障害という部分にしっかりと目を向けることが出来た

 

障害は努力や根性だけでは、社会で生きていくことができない。

 

このことに気づくことができた。

 

遅すぎた気づきだった。

息子のことももっと早くから、彼自身が苦手な部分をもっともっと手助けしていたならばと、悔やんでも悔やみきれない。

 

二次障害とはかくも恐ろしいものなのかと思い知った

 

息子の回復まで実に10年近くの月日が必要だったから。

中学の終わりに受けた発達検査・知能検査でようやくふつう域まで知能が戻った。それでも二次障害を起こす前のIQには戻ることは出来なかった。

 

現在でも、まだ完全に回復したわけではなく、やっと自分の足で歩き始めたという表現があっていると思う。

 

 

わたし自身の診断

息子のことで頭がいっぱいであったその頃、実家とのトラブルも加わり、体調も最悪な状態になって、普段から通っている内科医からうつの薬を処方されたのがきっかけで、精神科の門をたたいた。

あっという間にうつとASDの診断がおりた。

そりゃそうだ、息子以上に発達障害の症状にぴったりだったのだから。

 

自分の治療費を抑えるために、自立支援費を申請。

カウンセリングもはじめ(ラッキーなことに保険内でうけることができた、保険じゃなかったらきっとカウンセリングはうけていなかったと思う)精神障害者福祉手帳も申請。

住んでいる地域では、公共交通機関のほとんどが手帳のサービスで利用でき、息子の通院やカウンセリングを含めお金の面で本当に助かった。

仕事をほとんどしていなかったので、自由になるお金が皆無だったから。

 

はじめて手帳のサービスを利用したとき「これから障害者」と強く思った。

手帳を貰う前と後と、わたし自身が変わったわけではないけれど、手帳のサービスを受けることで福祉のお世話になる。という門をくぐったわけだ。

 

ここで、もう一度、障害というものについて深く考えることができた。

 

現在は手帳は二級、障害者年金も二級をいただいている。

家事が出来なくなったのと、時間通りに動けなくなったので、家事支援と移動支援でヘルパーさんのお世話になっている。

仕事もやめることが出来た。

 

福祉のお世話になっていなかったらどうなっていただろうと考えただけでも怖くなる。

 

身体がボロボロになって、いままで我慢しすぎていたんだということにやっと気がつく。

これもほんとうに遅すぎる。

もう少し手前で気がついていたら、あんなに無理をせずに生きられたかもしれない。

 

できないことはできないんだ。

だから障害なのだ。

 

 

息子が大きくなるにつれ、周りの目が変化していった

小さな頃は、多少おかしな行動や言動があっても、周りの人々はけっこう温かい目で見守ってくれていた。

良い例が迷子。

大型ショッピングセンターで、1秒目を離したら次の瞬間には消えている。

こういうことが多かった息子。

親が必要になったら、「お店の人に頼めばいい」というのを覚えたか、一通り自分の用事がすむと、迷子センターの呼び出しをしてもらっていた.。

それが小学校の一年生まで。

店員さんも小さな子としてやさしく接してくれていた。

 

それが、小学校も高学年のころ。もうその頃にはひとりでショッピングセンターで行方不明はなくなっていたけれど(成長したのではなくて、二次障害のせいでひとりで行動できなくなっていた)たまたま、わたしとふたりで買い物中、夢中になったわたしが悪いのだけど、息子の姿が見えなくなって、あわてて探し回ったら…

レジの横で、涙をぽろぽろ流しながら、じっとたたずんでいるどこから見ても高学年の立派な男子が。

店員さんは見て見ぬふり。というか、腫れ物を触るかのような冷たい視線。

 

あぁ、これが障害者への視線なんだ。

 

と、殴られたかのような痛みとなって感じた。

 

そして、息子が中学生になって、その卒業式で。

 

息子は支援級に在籍していましたので、支援級のクラス名(息子の学校は数字だった)で名前を呼ばれて卒業証書を受け取る。ほとんど不登校だった息子それでも何とか無事に卒業できたことにほっと胸をなでおろしてその姿を見ていた。

 

私の斜め前に座っていた卒業生の親御さんご夫婦。

ご主人が「○組ってなに?」(○組は支援級)と奥さんにたずね、

その返答が、

「障害者!」

と、はき捨てるように口から飛び出す。

 

その口調も気になったけれど、何よりも障害児じゃなくて障害者といわれたことが、胸に大きく突き刺さってしばらく苦しくて仕方がなかったのを覚えている。

 

もう障害児ではないんだ。世間の目は障害者という目で見るんだ。

子どもから大人へ。

 

障害によっては無事に生きて育つことを一つの目標にしていらっしゃる親御さんも多いでしょう。

無事に育ったら育ったで、今度は世間の「障害者」という目でむかえられる。

 

わたしも、息子が自殺をせずにここまで育ってくれて、現在では自分の将来に夢を持って取り組んでくれている。

それだけでしあわせになってしまうのですが、これから息子を待ち受けているのは、障害者という世間の目。

 

もちろん、働き方によっては障害をクローズド.にして勤めることも出来るでしょう。

でも、たぶん、息子には無理かな。現実的とは思えない。

それではどうするのか?

障害者枠で雇っていただくか、自分で何かでお金をもうけられないとならない。

それはとても難しいこと。

それでも本人は、やる気があって夢もあって、だからいまがんばっているので、親はその後押しをしてあげるだけ。

 

さいごに

息子自身は障害というものを受容しているように見えます。

ただ、世間の目を彼はまだ知りません。

そのあたりを知っていく感じていくのは本人自身が経験しないとむつかしいです。

そのときに、ちゃんとアドバイスできる障害者の先輩としてきちんとしていたいなあと思うわけなのです。

 

でも、願わくば、障害者だからという差別的な考えで苦しまずにすんでほしい。

そのためにも、発達障害の啓発、啓蒙はやっぱり大切なのだと、心から思います。

 

 

今回このような内容の記事を書くきっかけを作ってくれたのが、こちらのブログ

fumikichi2525.hatenablog.com

痛みを伴って伝わってくる何かに刺激されて、この記事を仕上げました。

ふみきちさんは、わたしと同じ発達障害者であり発達障害児を育てている母親でもある。当事者であることと育児者であることこの二面性を持って毎日を過ごしていかねばならない。素直につづられているからこそ、その思いがぐいぐい伝わってくる。

 

もうお一方の当事者。

decinormal.com

障害の受容とは一種の生まれ変わりとも考えられます。「お葬式」という表現が妙にしっくりきます。納得のいく内容です。

 

専門家の方のやさしい言葉でつづられた記事。

dicegeist.hatenablog.com

障害をなくすことよりも、「普通」になることよりも、もっともっと、その子自身、あなた自身になっていくプロセスを歩んでいけるようにと願います。 

 少し引用させていただきました。すてきな言葉です。優しい気持ちになれるし自分が自分でいていいんだ、自分は自分らしく生きてもいいんだという気持ちになります。

この記事は発達障害児を育てている親御さん宛でもあり、成人の当事者宛てでもあると感じました。

 

 

障害受容からの自由―あなたのあるがままに

障害受容からの自由―あなたのあるがままに

 

 

 

最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村   

ADHD治療薬ストラテラ9週目~気づいた変化あれこれ

最近のわたし

ストラテラ9週目。効果が現れてきたのかこのところ少し調子が上向きでうれしい日々をおくっております。

ストラテラの量は50mg/1dayとかわらず。

 

若干の不調は、アレルギー。

顔と首筋と指の間にアトピーのような赤みと痒みが月一くらいで発生します。

いちど痒みが発生すると、夜中にぼりぼりかいちゃうので、皮膚がちょっと痛々しい状態になってしまいます。

今現在、痒みと赤みのピークが過ぎて、痛々しい状態の皮膚をしています。

今回は血が出るくらい掻き毟ることはなかったので、何とかごまかして外出も可能です。(ただしよく見ると皮膚がボロボロでしわしわでかわいそうです)

皮膚科に行かずにすませているのですが、これ以上悪化したら行こうとは思っています。

*これはストラテラを飲み始める前からの症状なので副作用ではありません。

 

その他は(筋肉の痛みと円形脱毛症はかわらずですが)なんというか自然に調子がよくて、一つ終えるのも必死だった家事もなんとなーくできちゃってます。不思議です。

やはりこれはストラテラの効果でしょうね。

 

 

ストラテラの効果と思われるわたしの変化 

 

  • なんとなく家事が出来ている。

自分にとってはこれが一番の効果なのだと思いますが、他にもちょっと変わった変化が起きています。

 

  • 味覚が変化した
  • 甘いもの過食が減った
  • 食事つくりの段取りがよみがえってきた
  • 先延ばしが少し減った

こんなところでしょうか。

自分的に注目したいのは、味覚の変化です。

 

うつになって状態がとことん悪くなってから、わたしの味覚は甘いものに異常に反応するようになってしまって、その欲望に勝てない日々を送っていたのですが、今年に入ったころから、甘いものに対しての欲がかなり減ってきたのです。

 

これは、味覚が正常に戻ってきたからのような気がしてなりません。

 

甘いものだけでなく、塩辛いものも、すっぱいものも、渋いものも、さっぱりしたものも、ちゃんとおいしく感じるのです。ちゃんと欲しくなるのです。

去年の暮れくらいまでは、お腹がすいたというか口がさみしくなると、甘いもの以外欲しいと思わなかったのです。(ちゃんと食事はとっていましたが、デザートつきで)

 

それが、最近、普通の食事だけでじゅうぶん満足するようになったのです。

 

これに伴って、甘いもの過食が減りました。

普通の食事で満たされるようになったので、甘いものを欲する回数が減ったというか、夜中に無意識で食べている状態はまだ続いているのですが、日中意識がちゃんとしているうちは、甘いものを食べだしたら止まらないという状態はほとんどなくなりました。(一日一度くらいはまだあります~><)

 

夜中の過食防止に、夕食をおなかいっぱい食べるようにしています。効き目があるかどうかただいま様子見中。

 

自分が楽だなあと思う体重から10キロほど増えてしまったわたし。

もしかして、過食がおさまれば少しは減量できるのではないかと、ちょっと期待しております。

 

 

自然に出来ているような気がする家事

 

わたしがまともに出来ていた家事は「洗濯」だけ。

食事用意もその後片付けも、掃除もちょっとした片付けも、ひどいときにはごみ出しもできていませんでした。

 

何とか生活できていたのは、家事支援のヘルパーさんと息子のおかげ。

週の半分は夕食をヘルパーさんか息子に作ってもらうか、お弁当。

片付けは息子も苦手なので、ゴミ屋敷寸前。でも、ごみ出しは息子がやってくれるのでごみの用意をすればOK。

掃除は普段使っているところだけ、何とか掃除機をかける程度。

 

できるだけ楽に掃除がしたいと、軽量型の掃除機を使用しています。(線維筋痛症で使っていた掃除気がもてなくなったので)軽い掃除機のおかげで少しは掃除できるようになりました。↓ 

 

 それが、ここ最近なんとなく気がついたらその場で家事が出来るようになっているのです。

いちいちアラーム鳴らして「どっこいしょ」の掛け声が不要になってるのです。

もちろん、苦手分野の片付けと掃除は自然には出来ていませんが、たとえば、キッチンの洗いものは、片したその場で洗えているような感じ。

息子の制服のボタン付けも、気がついたら針と糸を出してちゃんとつけてました。

 

食事も昔とほぼ同じスピードで段取りよく作ることができています。作業中アレコレ迷うことや思い出さねばならない状態に陥ることがなくなったような気がします。

 

これはすごいことだなあ~と自分で自分に感心。

 

 

ADHD治療薬コンサータストラテラ

 

同じADHD治療薬でもコンサータの効き具合とストラテラの効き具合はまったく違うものだと思います。

わたしは過眠症の治療薬としてコンサータと似たようなお薬モディオダールを飲んでいるので、コンサータを試すこともできませんが、飲んだその日からなんらかな変化が現れるコンサータ。(モディオダールも飲んだその日からしっかり効果が現れます)

現在服薬9周目でやっとなんとな~~く効果らしきものが現れたストラテラとは完全に目的の違うお薬として考えたほうがいいのかもしれませんね。

 

じわじわ効いてくるお薬と即効性のあるお薬。

どちらも自分に合う処方で服薬していくのがよいのでしょう。

 

わたしの性格としては、すぐにでもなんらかな変化がほしいところでしたが、ストラテラをゆっくりゆっくり増量していくいまの処方できっとよかったのだと思います。

 

じわじわ回復して行ってるな~と、自分で自分を観察できるのが楽しい。

 

女性のADHD (健康ライブラリーイラスト版)

女性のADHD (健康ライブラリーイラスト版)

 
ハーバード式 大人のADHDパーフェクトガイド

ハーバード式 大人のADHDパーフェクトガイド

  • 作者: クレイグサーマン,カレンウェイントラーブ,ティムビルキー,福西勇夫,福西朱美,Craig Surman,Karen Weintraub,Tim Bilkey,村木美紀子
  • 出版社/メーカー: 法研
  • 発売日: 2015/02/23
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

あとは、時間の管理がそれなりにできるようになったら最高なのですが、これはいまのところ変化はありませんね。残念。

 

 

 

harubonbon.hatenablog.com

harubonbon.hatenablog.com

 

 

最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。

ストラテラに関してはこのあとも書いていきます。 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村   

十年前にも健忘で悩んでいたらしい…

ほとんど記憶のない女

古いブログを整理していたら、こんな記事を発見してしまいました。

 

harubonbon.seesaa.net

 

2005年11月22日のもの。

この当時は、息子の発達障害の診断を受けて2年弱くらいのころ。

診断のショックもずいぶんと落ち着いて、息子は小児喘息という病気を抱えてはいるものの、対外的には順調に成長しているころで、わたしも、フルタイムで仕事をしていましたが、精神的にも肉体的にも今よりはかなり丈夫で、特に悩みのない、すっかりのん気モードになっていた時期だったとおもいます。

 

昔のわたしは、記憶力のよさにけっこう自信を持っていましたので、「記憶」に関しての悩むなどということはないと思い込んでいました。

これ、自分自身を見つめる力が不足していたか、思い込み一直線の人生を歩んできたか、その両方か…というところだと思うのです。

ASDにありがちな思い込みですね。

 

健忘に関する悩みはここ5年くらいからだと、これまた思い込んでいました。

なので、10年前に軽い感じではありますが「健忘」について何かしらの兆候が記されていて驚きました。

そのころから、すっぽり抜け落ちる「記憶」をちゃんと意識していたんだなあと。

 

 

自分の過去を振り返ってみると

 

精神科の主治医の指導の下、自分の過去のよかったこと辛かったことを時系列に書いたことがあったのですが、そのときはじめて、自分の記憶の偏りに気がついたものと思っていました。

2歳の頃の記憶まであるのに、小学校の頃の記憶が抜け落ちていたり、成人してからの記憶もとてもいい加減なものだったり。

 

よいことも辛いことも両方とも、消え去っているのですからおかしなものです。

 

過去の記憶というものは、そのままはっきり残っているものもあれば、何らかの刺激を受けて別の形に上書きされるものも多い。(どちらかというと上書きされるほうが多いのでしょうね)だから、自分の記憶ほどあてにならないものはないのですが。

やっぱりぽっかり抜け落ちる記憶というのは気持ち悪いものです。

 

 

解離性健忘とADHDの不注意優勢型のもの忘れの違い

 

集中力がどんどんなくなって、一番困ったことは「約束事を忘れてしまう」でした。

これは、たぶんADHDによる不注意のもの忘れかと思われます。

同じような困りごととして、

  • 約束したことを忘れて他のことをしだす
  • 約束事をスケジュールで確認しているにもかかわらずダブルブッキングしてしまう
  • 約束した時間を意識しているにもかかわらず、ぎりぎりまで出かけられない
  • 約束の時間や曜日を完全に勘違いして行動してしまう

だいたいこんなところでしょうか。

 

自分ひとりで解決できることがら

  • 買い物に行って目的の品を買い忘れて帰ってきてしまう
  • 大切なものを忘れて家にとりに帰ることが多い
  • なくし物忘れ物失せ物が多い
  • 電車など方向を間違えて乗車してしまう
  • 降りる駅を間違える

こういうことは、毎日何か起こっています。

 

こういったことはADHDには多いようですね。

ASDとしての自分とはかなり向き合ってきましたが、ADHDとして捉えるのはまだまだ初心者。へ~~という発見が多いです。

 

ただ。これはあまり他者にかかわることは少ないことなので、自分の中だけで困っていることなのですが、やはり時間がすっぽりぬける「健忘」はわたしの中でどんどん大きくなっています。

 

  • 数十分から数時間記憶がない。
  • さっきまで時計の針が1時をさしていたのに気がついたら3時になっていて予定していたことが何もできなかった。
  • 病院を出たのが5時、家に帰ったのが7時。家から病院は徒歩ゆっくり歩いて20分。
  • 冷蔵庫を開けると、買った覚えのない商品がならんでいる。
  • 朝起きたらパンを片手に握り締めて寝ていた。ベッドの中はパン屑だらけ。

 

これらのことは、起きているつもりでも寝ていたり、寝ているつもりでも起きていたりだったりなのかもしれません。

 

特に、夜中に起きている異変は(主に食関係なのですが)わたしの過食が無意識下で行っていることだと思いますし、実際に過食傾向の方にはこういうことが多いと聞いています。

 

過眠症(特発性過眠症)の診断を受けている身なので、たったまま寝ていたり、歩きながら寝てしまうこともしっかりと経験があります。

だから単に寝てしまっているだけかもしれません。

 

それとも、解離性健忘なのか、解離性同一性障害なのか…

 

 

よく読ませていただいているブログサイト

いつも空が見えるから | 子どもの疲労と発達障害・睡眠障害のブログ

*こちらのブログはサブタイトル「子どもの疲労と発達障害睡眠障害」このあたりの病気や障害に関することを幅広く捉えて様々な情報を与えてくださっています。書籍(一般書から専門書まで幅広く)やニュースなどの情報を端的にわかりやすく書かれています。情報の量もその質も他に類を見ないすばらしいブログだと思います。

 

こちらの記事で、最近読んだものにこんな記事が載っていました。

 

解離性障害は脳の一部だけ眠る睡眠障害かもしれない―覚醒と夢のはざまの考察

susumu-akashi.com

作者のYUKIさんの一考察なのですが、わたしにとってはこれこそリアルと思えるほどの考察で、書いてくださったことに感謝してもしきれないくらいの思いでいます。

 

別ブログでもご紹介させていただいたのですが、こちらでも紹介させていただいて、少しでも同じような症状で悩んでらっしゃる方に届けばと思います。

 

前文を引用させていただきます。

 

最近、さまざまな本を読んでいて、漠然と気になっていたことがありました。それは、解離性障害が、ある種の睡眠障害と酷似していることでした。

 

起きている間に別人格に切り替わる解離性同一性障害と、眠るとともに別の人格のように行動するノンレムパラソムニア

 

寝入りばなに入眠時幻覚を見るナルコレプシーと、起きながら幻視を見る解離性障害

 

 

さらには睡眠不足の子どもがADHDに似る多動症状と、解離傾向の強い子どもがやはりADHDに似る反応性愛着障害

 

 

こうしたさまざまな睡眠障害と解離の共通点を探していくうちに、解離性障害とは脳の一部が眠る、ローカルスリープの睡眠障害ではないか?という着想を持ちました。

 

こうした理論が他にあるのかどうか詳しく知りませんが、冒頭に挙げた解離の構造―私の変容と“むすび”の治療論の柴山雅俊先生の言葉をはじめ、さまざまな専門家の文献が、そのような考えを示唆しているように思います。

 

この記事では、<眠り>をめぐるミステリー―睡眠の不思議から脳を読み解く (NHK出版)など幾つかの本を参照しつつ、睡眠障害として考える解離のメカニズムを、あくまで個人の推測の範囲内でまとめてみたいと思います。

 もうこの前文だけでのめりこんでしまいました。

 

気になった方、ぜひリンク先のブログ読んで見てください。

わたしと同じようにスッキリする方がいらっしゃったらうれしいことです。

 

睡眠と解離と発達障害

この三つはどこかでしっかりと繋がっているように思えてなりません。

生まれ持っての脳の性質。それぞれ別の分野で研究されてきて現在があるわけなのですが、発達障害と睡眠。解離性障害発達障害。この二つはもうすでに研究されつつあることがらです。さて、睡眠障害と解離の問題。これはいったいどうなのでしょう?どこかで研究されることを期待してしまいます。(現在もしかしたら研究されているかもしれませんし)

 

発達障害睡眠障害について書いた記事ですよろしければあわせてご覧ください。

harubonbon.seesaa.net

 

 

 

<眠り>をめぐるミステリー―睡眠の不思議から脳を読み解く (NHK出版新書)
 

 

現代の不眠―24時間型社会のぐっすり眠り学 (学びやぶっく)

現代の不眠―24時間型社会のぐっすり眠り学 (学びやぶっく)

 

 

ナルコレプシーの研究―知られざる睡眠障害の謎 (Hot‐nonfiction)

ナルコレプシーの研究―知られざる睡眠障害の謎 (Hot‐nonfiction)

 

 

最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村   

円形脱毛症と白髪とヘアカラー

去年の11月に気がついた円形脱毛症のその後

harubonbon.hatenablog.com

 

自覚症状があるのだから早めに皮膚科へかかった方がいいとは思うのですが、これ以上病院通いを増やしたくない(服薬も増やしたくない)気持ちがすごく強くて、5センチ以上脱毛してきたら考えようと思っています。

 

 これは、その当時自分で書いたこと(上記リンクの記事中の文面です)。

いまだ皮膚科のお世話になっておりません。

 

はい。二ヵ月たった現在、まだ5センチ以上の脱毛はありません。

正確にご報告しますと、5円レベルが二つ、あとは5ミリレベルの怪しげなのが、そこここに。

年末美容院でカットしてもらったときに、できるだけ正確に教えてほしいとお願いして教えていただきました。

自分が触った感じでは、もっと大きいかと思っていたのですが(つるつるかげんで)意外にもに目立たないとのこと。

そこで、気をよくしてしばらくの間は円形脱毛症の事は忘れようと努力しておりました。

 

きっとこのまま自然治癒~~~♪とのん気を決めることにしたのです。

 

 

立ちふさがる壁は、大量の白髪!

20代から白髪が出始めたわたし。現在50代。まだ真っ白とまではいきませんが、そこそこ白髪の量は多いです。

 

円形脱毛症に気がつく前は、3週に一度のペースでヘナカラーをしていました。

脱毛に気がついてからは、なんとなーく怖くてカラーができませんでした。で、現在2ヶ月放置で、白髪はもう隠すことができないレベル…。

 

ネットでいろいろ調べてみても、通常でのヘアカラーはちょっと我慢したほうがいいみたいなことが書いてあるし…

ヘナも植物性とはいえ、アレルギーを起こさないという保証はないし…

と、悩みまくっていたのですよ。

 

それでもいいかげんなんとかしないと、このままでは見た目が完全におばあちゃんになってしまうので、ついに決心して、本日ヘナカラーをしました。

 

ヘナにもいろいろ種類がありまして、わたしがずっと愛用しているのは、ヘナだけのもの。いわゆるナチュラルヘナというものです。

髪の色がオレンジ色に染まります。白髪がオレンジで黒髪の部分がちょっと赤茶になるので面白い味わいになるのです。

 

ブランドはいろいろ使ってみたのですが、インドのお土産でいただいたヘナのし上がりに勝るところにはなかなかめぐり合えなかったのです(読めない言語で書かれているので、記憶にも残らない)が、去年見つけたのがこちらの商品。

 

artbeing.com

といたときの粘りといい、塗り心地といい、なかなかよいです。

 

さてさて、わたしの円形脱毛はいったいどうなることか…?

たぶん、何事もなく平気だと思うのですが、ちょっとだけ心配。基本ビビリですから。

 

 

ヘナについて少し書いておきますね

 

  • ヘナはトリートメント効果があるといわれますが、日本で市販されているヘアケア商品のトリートメントの効果とはぜんぜん違います。
  • ヘナは油分を取り除きます。ヘナ前のシャンプーは必要ありません。
  • ヘナはものすごく草の匂いがします。二三日はその香りが残ります。
  • そこそこ乱雑にシップしても、根元までしっかり染まります。(数回慣れ親しんでからですが)
  • シップしたまま放置する時間は定まっていない(ひと晩放置する方も)

こんな感じです。

 

書いているうちにだんだん安心感が出てきました。

 

www.youtube.com

この動画を見てから、お気楽にヘナタイムを楽しめるようになりました。

 

脱毛も気になるけれど、現在思いっきり目立っているのはなんと言っても白髪!

きれいに仕上がってるといいな。 

2014年11月収穫 マハラニ ヘナ 石臼挽き 100g真空パック 使用説明書同梱

2014年11月収穫 マハラニ ヘナ 石臼挽き 100g真空パック 使用説明書同梱

 

 

円形脱毛症、また変化がありましたら記事にします。

このまま何事もなく過ぎ去ってくれますように…。

 

最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村   

ADHD治療薬ストラテラを服薬して6週たちました~精神科通院記録41

お正月のんびりごろごろ過ごして引きこもり生活を満喫しました。

5日に整形外科に通院するまで家から一歩も出ませんでした。

 

家の中にずっといるというのは、いろんな負荷がかからず、肉体的にも精神的にも素の自分でいられる楽さがあるのですよね。

といってもずっと引きこもりでは、体重が増える一方なのでそれなりに外出する時間も必要ではありますね。

まあ適度なストレス適度な負荷を体にも精神にもかけてあげないとなあという感じです。

 

 

ストラテラを飲み始めて6週がたちました

開始2週間 10mg

3週目から 20mg

5週目から 35mg

7週目(現在) 50mg

と、かなり慎重に量を増やしております。

まだまだMAXの量(120mg) には遠いですね~

 

わたしが薬に過敏(他の精神薬)なところもあるので、子ども同然で慎重に処方してくださったのかと思います。

 

7週目に入り、そろそろ効果が現れてくるといいなと思っているのですが、自分で感じ取れるのは副作用が軽減されてきた。ということくらい….。

 

ストラテラの副作用など 

副作用等
 
1. 肝機能検査値上昇、肝機能障害、黄疸、肝不全、血管神経性浮腫、蕁麻疹、アナフィラキシー   記載場所:   重大な副作用
  頻度:   頻度不明
2. 悪心、食欲減退、腹痛、嘔吐、便秘、口渇、頭痛、傾眠、浮動性眩暈、動悸、体重減少   記載場所:   その他の副作用
  頻度:   5%以上
3. 鼓腸、びくびく感、レイノー現象、潮紅、持続勃起、勃起時疼痛、射精不能、精巣痛、オルガズム異常、尿意切迫、散瞳   記載場所:   その他の副作用
  頻度:   頻度不明
4. 下痢、消化不良、口内乾燥、体位性眩暈、睡眠障害、易刺激性、不快気分、不眠症早朝覚醒不眠症、気分変化、振戦、抑欝気分、錯感覚、不安、感覚鈍麻、幻覚、感覚障害、欝病、攻撃性、リビドー減退、チック、激越、落ち着きのなさ、過敏症、そう痒症、発疹、蕁麻疹、頻脈、血圧上昇、心拍数増加、心電図QT延長、失神、多汗症、皮膚炎、排尿困難、勃起不全、生殖器痛、尿閉、月経困難症、射精障害、不規則月経、前立腺炎、頻尿、胸痛、無力症、疲労、ほてり、悪寒、味覚異常、結膜炎、胸部不快感、末梢冷感、冷感、筋痙縮   記載場所:   その他の副作用
  頻度:   5%未満
5. 血圧上昇<収縮期20mmHg以上・拡張期15mmHg以上>、心拍数増加<20bpm以上>   記載場所:   使用上の注意
  頻度:   5%以上
6. 急激な血圧上昇、急激な心拍数増加、散瞳、自殺念慮自殺関連行動、幻覚、精神病性症状、躁病症状、血圧に影響、心拍数に影響、体重増加抑制、成長遅延、痙攣、QT延長、傾眠、興奮、運動亢進、異常行動、消化器症状、頻脈、口渇、浮動性眩暈、振戦、血圧上昇、死亡、性成熟遅延、精巣上体尾部重量低下、精巣上体中精子数減少、生存胎仔数減少、早期吸収胚増加、総頚動脈起始異常、鎖骨下動脈欠損、摂餌量低下、母体毒性   記載場所:   使用上の注意
  頻度:   頻度不明
7. 自殺念慮、攻撃的行動、敵意   記載場所:   使用上の注意
  頻度:   5%未満

 

ストラテラカプセル40mg 医薬品情報・検索 イーファーマ より引用させていただきました

 どんなお薬でもそうですが、これでもかーというくらい副作用が細かく記されていますね。

わたしが感じた変化、副作用らしきものもちゃんと記されていました。

 

引用させていただいた表からですと、

  • 2.の悪心が飲み始め3日くらい(すぐにおさまってしまいました)
  • 2.の口渇が今でもつづいています(気になるほどではありません)
  • 3.の鼓腸が4週間くらい(ものすごくお腹が張ってつらかったです)
  • 4.の頻尿、これはだんだんきつくなってきました(一番辛い症状はこれかな?)
  • 4.の味覚異常、2週間くらいでおさまったような気がします。が、少し味の好みが変化しました。

と、幸いなことに大きな副作用もなく順調に服薬できています。

 

かんじんの効果のほどは…今のところわかりません。

けれど7週目に入った本日、普段土日は完全休業日で、ほとんど寝てすごしているのですが(過眠症のお薬「モディオダール」の休薬日なので)お昼寝を1時間ほどしただけで、何とか起きていられます。

そして、こうやってblog書けています。(今日中に書き上げれるかどうかは別として)

 

これは、まれにみるよい感じの日です。

頭はそんなに働いていないのですが、何かやれる、できるというのはすごい。

(あたり前のことではありますが、わたしにとってのあたり前ができないなので) 

 

とここまでで昨日のわたしはダウンしたようです。

しかしきちんと夕食を作ってしっかりといただきましたので、三十丸をつけたいくらいの日でした。

 

いまはその翌日のもうすぐ21:00。

本日は18時間ほぼ続けて眠ってしまいました。

(食事とお薬とお手洗いは一応起きていました)

夕食も簡単なものですがちゃんと作っていただきました。

 

モディオダール休薬日にしてはまあまあの日。

ストラテラの効果が現れているのでしょうか?????

なんだかうれしいです。

 

お薬について思うことを書いておきます

 

fumikichi2525.hatenablog.com

 

お薬によって快適なくらしができる。

これはお薬で症状が治まったり、症状が緩和されるということ。

 

これどんなお薬でも同じことですよね。

胃薬でも、鎮痛剤でも、体のどこかに持病があれば、一生何かのお薬を飲み続けないといけない方もいらっしゃる。

精神科のお薬の同じです。

 

人間らしく日常が送れるように生活ができるようにお薬を服薬するのです。

 

もちろんお薬には副作用というものがついてまわります。

重度の副作用もあります。

これはどんなお薬でもいっしょです。

 

お薬とはその効果も副作用も両方ともに仲よくお付き合いしていかなければなりません。

それは飲まずに越したことはないでしょう。

 

ですが、持病のある人、我々発達障害者のように障害のある人、精神の疾病にかかってしまった人、お薬を飲まずに人間社会の中で生きることは難しいです。

健康な方だって、インフルエンザに罹ったら「タミフル」飲みますね。頭痛や歯の治療のあと、鎮痛剤を飲みませんか?

血圧を抑える薬を飲んでらっしゃる方など結構な数でいらっしゃるのではないでしょうか?

胃腸が弱ければ整腸薬や胃薬を飲みませんか?

 

いっしょのことだと思うのです。

 

だから、精神科のお薬だけを表に出して、「薬漬け」のような表現されているのをみると、何故なのかわからなくなります。

一切合財医療のお世話にならないと決めていらっしゃるのなら、それを実行しているのならまだわかるのですけどね(それはそれで社会としてはとても迷惑なことですが、特に伝染病に関して)

 

ついでなので、わたしが現在服薬しているお薬を上げておきます

精神科:

  1. リボトリール錠0.5mg×1/1day(朝)
  2. サインバルタカプセル20mg×3/1day(夜)
  3. ヒルナミン細粒10%0.04g(頓服)
  4. ロドピン細粒10%0.1g(頓服)
  5. クエチアピン細粒50%0.02g(頓服)
  6. クエアチアピン錠剤25mg×1錠(夜)
  7. ストラテラカプセル25mg×2錠(朝・夜)

睡眠科:

  1. モディオダール100mg×2錠(朝) 

内科:

  1. ザイザル5mg×1錠(夜)
  2. ザンタック150mg×1錠(朝)
  3. コタロー麻子仁丸料2.0g×1(夜)
  4. 太虎堂大紫胡湯2.0mg×3(朝昼夜)
  5. クラシエ桂枝加芍薬湯6錠×3(朝昼夜)

整形外科:

  1. トラムセット配合錠×2(朝・夜)

頭痛外来:

  1. マクサルト錠10mg(頓服)
  2. プリンペラン錠5mg(頓服)

 

と、一日にほんとにたくさん服薬しています。

幸いなことに頓服薬は現在ほとんどのまずにすんでいます。特にひどい頭痛からは開放されました。めったに偏頭痛が起きなくなりました。(しあわせです~)

 

頭痛外来のドクターにわたしの全処方薬を見ていただくと、リボトリール錠(本来はてんかんのお薬、気分を落ち着かせるために処方されることが多い)とサインバルタカプセル(うつのお薬が頭痛にも利いているそうです。肩こりから来る頭痛はこの二つのお薬でだいぶ楽になっているはずだとおっしゃっていました。(脳神経科のドクターです)またサインバルタカプセルは線維筋痛症に対する効能も追加承認されたお薬で、疼痛などにとてもよい効果が得られるようです。

 

どのお薬もバランスを見て処方してくださっているのでほんとうにありがたいです。

(ひとところの調剤薬局ですべてを管理していただいています)

 

この記事ではストラテラのことだけを報告するつもりでいましたが、ついついお薬全般についても書いてしまいました。

 

これだけは強く願うのですが、お薬を飲むことを否定するのはやめてほしいと思います。お薬に助けられているたくさんの人々がそのことを否定されるということは、生存を認められない(生物的にも、社会的にも)と感じてしまうと思うからです。

少なくともわたしはそう感じます。

 

さいごに

たくさんの症状を抱えすぎて、しんどい状況でいるわたしですが、今回書いたようにお薬の力や、支援者の方々の力、各ドクターの力で少しずつ明るい方向に進んでいると自分では思っています。

 

別ブログで睡眠障害発達障害について書いたものがあります。よろしければご覧になってください。少し長いですが^^

 

発達障害には睡眠の障害はつき物といってもおかしくないくらいです。

が、すべてを発達障害の症状の一つとして考えるのでなく、いったん別物として整理していくとよい方向へむくかもしれません。そんな内容です。

 

harubonbon.seesaa.net

 

 

発達障害の薬物療法?ASD・ADHD・複雑性PTSDへの少量処方

発達障害の薬物療法?ASD・ADHD・複雑性PTSDへの少量処方

 

 

 

 

最後までお付き合いくださいましてありがとうございます。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村